PD-Dialog-Vector-Tab
通常の2Dベクトルグラフに加え、極座標および三点ベクトルグラフでも、作図の詳細のベクトルタブでベクトルの編集ができます。3D ベクトルグラフのベクトル編集に関しては、3Dベクトルタブを参照してください。
直交座標と極座標の両方のXYXYグラフのベクトルタブ
コンパスプロット のベクトルタブ
直交座標のXYAM グラフのベクトルタブ
三角座標のXYZXYZ ベクトルグラフのベクトルタブ
ベクトルの大きさの変化に合わせて矢先形状の長さをスケールします。 使用可能なオプション:
矢先の長さを指定します。 単位は、ポイントです。
矢先の角度を決定します。
矢先を塗りつぶすには、閉じるラジオボタンを選択します。
矢先を塗りつぶさない(枠のみにする)には、開けるラジオボタンを選択します。
色のボタンからベクトルの色を選択します。
ベクトルの線のスタイルを変更します。スタイルツールバーの線/境界ツールで変更することもできます。
このコンビネーションボックスでベクトルの太さを入力または選択します。 単位は、ポイントです。
スライダーを調整するか値を入力して、ベクトルの透過率を設定します。スケールは、0(透過なし)~100(完全に透過)の範囲で調整します。
特別なポイントの場合、自動チェックボックスにチェックを付けると、ほかのベクトルの透過率設定に従います。チェックを外すと、特別なポイントの透過率の設定が可能になります。
X端点ドロップダウンリストからXYXYベクトルグラフまたは三点ベクトルグラフのXの端点の値を持つ列を選択します。
Y端点ドロップダウンリストからXYXYベクトルグラフまたは三点ベクトルグラフのYの端点の値を持つ列を選択します。
Z端点ドロップダウンリストから三点ベクトルグラフのZの端点の値を持つ列を選択します。
これらの編集オプションは、XYAM 型のベクトルグラフのみに適用できます。
大きさコンビネーションボックスから、ベクトルの大きさを持つ列を選択します。 または、このコンビネーションボックスから値を選択することもできます。 角度は、ベクトルを二分するX軸に平行な線を基準とし、反時計回りに計測されます。 単位は、角度単位ドロップダウンリストから選択します。
大きさコンビネーションボックスから、ベクトルの大きさを持つ列を選択します。 または、このコンビネーションボックスから値を選択することもできます。 単位は、ポイントです。
倍率コンビネーションボックスで、ベクトルの長さを拡大・縮小する倍率を選択または入力します。 たとえば、.5を入力すると、ベクトルの長さはオリジナルの半分の長さになります。 デフォルトの値は1で、倍率の値でベクトルの長さが決まります。
このボックスにチェックを付けると、実際の大きさとして解釈され、ベクトルの終点のXY座標を修正するのに使用されます。グラフ内に表示された大きさは、XあるいはYの軸スケールが変更された時に一緒に変更されますが、実際の長さを保ちます。
チェックを外すと、グラフレイヤと相対的な大きさになります。
ベクトルの先端、中央、末端に、XY値を適用できます。それぞれのボタンを選択してください。
角度の単位を選択します。
ベクトルの角度の値(A)と、オフセット角度が0の場合、ベクトルは3時の方向になります。
オフセット角度の方向を指定します。