Legend-ColorScale
Originには、4つ凡例オブジェクトと2つのスケールオブジェクトがあります。このページでは凡例オブジェクトに焦点を当てます。スケールオブジェクトについての情報は、カラースケールとバブルスケールを確認してください。
上の4つのグラフ凡例は、以下の要素を持ちます。
グラフ凡例は、グラフページ上に自動で作成される特別なテキストオブジェクトです。凡例オブジェクトには特別な名前 "Legend" が付いており、LabTalk表記を使用してOriginプロジェクトデータにプログラミング的にリンクされています。凡例オブジェクトを編集しなければ、この表記は表示されません。通常、シンボルや凡例テキストなどの「解釈された形」で表示されます。
下図は、凡例のオブジェクトプロパティダイアログボックスで、中央のパネルにはLabTalk表記を表示し、下部パネルに実際に凡例に表示される内容(LabTalk表記が解釈されたもの)を示します。
凡例のシンボルとテキストを作成するには、ダイアログボックスの設定と組み合わせてプロット関連のメタデータを使用することが一般的には望ましいです。設定方法は以下を参照してください。
しかしながら、このようなプログラム化された凡例に使用が制限されているわけではありません。時には、凡例オブジェクトを手作業で編集する法が最も速い方法であることもあります。凡例はテキストオブジェクトなので、次の示すようなテキストオブジェクト共通の方法で編集できます。
凡例のシンボルの上でダブルクリックして、作図の詳細ダイアログを開きます。凡例のテキストの上で、Ctrlキーを押しながらダブルクリックして、凡例ダイアログを開きます。
凡例と色スケールのカスタマイズ専用のミニツールバーがあります。使用可能なボタンは、プロット/凡例のタイプによって異なります。ツールバーを表示するには、凡例または色スケールオブジェクトをクリックして選択します。
または、
データプロットの凡例は、多くの2Dおよび一部の3Dグラフで最も一般的な凡例です。
凡例、更新と再構成 データプロット凡例の編集を行う前に、凡例の 更新と 再構成 の違いを知っておく必要があります。更新は前回までの編集を保存しますが、再構築は保存しません。
凡例のショートカットメニューからメニューコマンド(凡例の更新または凡例の再構成)を選択するか、凡例の再構成ボタンをクリックして更新または再構成できますが、ページレベルの作図の詳細ダイアログには凡例更新モードがあります。この設定が再構成になっていると、グラフにデータプロットを追加したり、取り除いた時に凡例の内容が上書きされますので注意が必要です。
上の、凡例シンボルを太くするにはを参照します。
4種類の凡例オブジェクトを 1つのグラフに共存させることができます。例えば、複数Yデータセットをボックスチャートとして作図したとします。データプロットとボックスチャート要素の凡例の両方を表示させたい場合を考えます。
このセクションで説明している項目: