グラフページとレイヤ内部のパンニング

パンニングはグラフページやレイヤ内、特にズームインやズームアウトとをしたままグラフの別の箇所を見たい時にとても便利です。Origin/OriginProでは、パンニングは他のツール、例えばデータリーダと併用できます。

グラフページでのパンニング

ズームパンニングツールボタンButton Panning.pngをクリックして有効にし、マウスの左ボタンを押しながらドラッグしてみたいエリアに移動します。

Note: パンニングツールはグラフページを動かすだけです。軸のスケールとは関係ありません。

グラフレイヤ内部でのパンニング

再スケールツールボタンButton Rescale Tool.pngをクリックするかXボタンを押し、アクティブレイヤ内部のパンニングを有効にします。それからマウスの左ボタンを押しながらドラッグして興味のある位置に移動します。Xキーと矢印キーを同時に使用すると同じ操作を行う事ができます。

水平方向にパンニング
  • 再スケールツールボタンButton Rescale Tool.pngXキー+マウスホイール
  • 再スケールツールボタンButton Rescale Tool.pngXキー++/-ホイール
  • 再スケールツールボタン Button Rescale Tool.png +左右矢印キー
  • Xキーを抑えながらマウスホイール/マウスドラッグ
  • Xキー++/-キーを押します。
  • Xキー+左右矢印キーを押します。
垂直方向にパンニング
  • 再スケールツールボタンButton Rescale Tool.pngXキー+Shiftキー+マウスホイール
  • 再スケールツールボタンButton Rescale Tool.pngXキー+Shiftキー++/-キー
  • 再スケールツールボタン Button Rescale Tool.png +上下矢印キー
  • Xキーを押しながらShift キー+マウスホイール/マウスドラッグ
  • Xキーを押しながらShift キー++/-キー
  • Xキー+上下矢印キーを押します。
両方向にパンニング
  • 再スケールボタンButton Rescale Tool.png +マウスドラッグ
Note: 再スケールボタンは軸の再スケールも自動化できます。

パンニングモードを切り替える

パンニングツールがアクティブな時、スペースボタンを押すと、パンニングモードに変更になります。

3つのパンニングモードがあります。

  1. デフォルトのパンモード Panning Mode 01.png
  2. 主目盛軸と共にパンニング Panning Mode 02.png
  3. 副目盛軸と共にパンニング Panning Mode 03.png
Note: 主/副目盛パンニングは矢印キーをパンする時のみサポートされます。