Gadget-QuickPeaks
関連動画はこちら
クイックピークガジェットは素早く、インタラクティブにピーク分析を行う事ができます。ROI領域を使って、グラフ内の任意のデータプロットを選択できます。ROIオブジェクトを移動したり大きさを変えると、ピーク分析結果が更新されます。
クイックピークガジェットでは、
ツールを使うには、グラフがアクティブなときに、メニューからガジェット:クイックピークを選びます。このツールが既にアクティブな場合、ROIボックスの右上にある矢印ボタンをクリックして設定を選択するとダイアログを再度開くことができます。
全ガジェットのROIボックスの表示は、グラフの右上にあるHボタンで制御でき、ガジェットの結果と共にグラフをエクスポートことができます。
ピークマーカー:ピークマーカーを表示するかどうか指定します。
ピークラベル:ピークラベルを表示するかどうか指定します。
軸の目盛ラベルに数式を適用した場合は、作図の詳細のラベルタブの数値表示フォーマットボックスを使用して、実際のデータ(スケール)値ではなく、数式で調整された値を表示できます。
基線マーカー:基線マーカーを表示するかどうか指定します。100ピーク以上見つかった場合、これにチェックを付けていても基線マーカーは表示されません。
基線または Y=0から、ピークの積分の方法を指定します。
ROIボックス内で検出されたピークの積分面積を表示する場合、選択します。100ピーク以上見つかった場合、これにチェックを付けていても積分領域は表示されません。
スクリプトウィンドウに結果を出力するかどうかを指定します。
結果をワークシートに書き出すかどうかを指定します。
これは、ワークシートに追加が選択されたときのみ利用できます。これは目的のワークシートの名前を指定するのに使用します。
タグ情報に出力シート名を入れるか指定します。
ピーク検索タブで、次のように設定した場合、
基線をワークシートに出力するか指定します。
データ・ターゲットプロットを変更する場合、ピーク検出タブの設定に従い、ピークメーカとピークラベルは自動的に新しいプロットのピークの検出を行います。もし、現在のピークを維持したい場合は、フライアウトメニューからピークタグを選択します。