解析: 数学: トレース補間
XYデータのトレース/周期的な補間を実行します
1. interp1trace iy:=Col(2) method:=spline npts:=50;
2. interp1trace iy:=Col(2) method:=bspline;
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 入力 | iy | 
 入力 XYRange  | 
  | 
 補間するXY範囲  | 
| 手法 | method | 
 入力 int  | 
  | 
 補間手法を指定します。
 
  | 
| ポイント数 | npts | 
 入力 int  | 
  | 
 補間するポイントの数を指定します。ポイント数(npts)が指定されていない場合、デフォルトの<auto> = min( n*5, 1000)です。ここで、nは入力ポイントの数です。つまり、ポイント数nが200未満の場合、npts=5*n,、それ以外の場合はnpts=1000です。  | 
| 出力 | oy | 
 出力 XYRange  | 
  | 
 補間結果のXY範囲です。 シンタックスはここをご覧ください。  | 
曲線が周期的な場合、アルゴリズムはX 座標の隣り合うデータポイントに基づいた曲線を補間するので、一般的な補間手法をは不適切です。これは周期的な傾向を無くす原因となります。

このXファンクションは、曲線を補間し、周期性を維持します。

1. \Samples\Mathematics\ Circle.dat ファイルをインポートします。
2. データを選択し、散布図をプロットします。
3. メニューから解析:数学:トレース補間を選択し、ダイアログを開きます。
4. 手法で3次B-スプラインを選択し、ポイント数の編集ボックスには50を入力します。
5. OKボタンをクリックして実行します。
アルゴリズムの詳細は、interp1のヘルプを参照してください。
interp1, interp1q, spline, bspline, interp1xy, interpxyz
キーワード:補間, 補外