内容 | 
線形補間および補外を実行します。
1. interp1q ix:=Col(3) iy:=Col(2);
2. interp1q ix:=Col(3) iy:=(Col(1), Col(2)) ox:=Col(4);
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 補間するX値 | ix | 
 入力 vector  | 
 <unassigned>  | 
 補間するX値を指定します。  | 
| 入力 | iy | 
 入力 XYRange  | 
 <active>  | 
 補間する入力XY範囲データ  | 
| 補間の結果 | ox | 
 出力 vector  | 
 <新規>  | 
 補間したY値の出力を保存する列を指定します。  | 
この関数はXY範囲のデータに対して線形補間を実行します。曲線のX座標を指定すると、そのX値に対する補間したY値を含むベクターデータを出力します。
1. \Samples\Mathematics フォルダにあるInterpolation.dat をインポートします。
2. B列を選択して反転表示し、コマンドウィンドウでinterp1q -d と入力し、ダイアログを表示します。
3. 「X Value to Interpolate」ドロップダウンリストでCol(C)を選択します。
4. OK をクリックして、列Cの値に対して補間を行います。
詳細なアルゴリズムについては、interp1のヘルプをご覧下さい。