テーマオーガナイザは、様々なテーマの管理と操作のために使用されます。テーマは、タブによって次の分類されています。
テーマはタブで分類されています。組み込みのテーマはパスがSystemです。デフォルトでは、ユーザが定義したテーマはUser Filesフォルダに保存されます。

| 名前 | 
 テーマファイルの名前  | 
|---|---|
| サイズ | 
 テーマファイルのサイズ  | 
| 日付 | 
 テーマファイルの作成日  | 
| パス | 
 テーマファイルのディスク上の場所。テーマファイルはシステム(Originに装備)またはユーザ(ユーザ作成)のどちらかです。あらかじめ用意されているテーマはOriginプログラムフォルダ内のThemesフォルダに保存されています。ユーザが作成したテーマは、ユーザファイルフォルダのThemesフォルダに保存されます。  | 
さらに、閉じるボタンがあります。
| 閉じる | 
 テーマオーガナイザダイアログを閉じます。  | 
|---|
ユーザ作成のテーマの名前をダブルクリックすれば、その名前を変更することができます。しかし、システムテーマの名前を変更することはできません。  | 
このタブには、すべてのシステムグラフテーマとユーザグラフテーマの一覧があります。このタブを使って、グラフの指定した範囲に選択したテーマを適用することができます。

グラフテーマに関連するほとんどの操作は、グラフテーマ一覧表の内側を右クリックして現れるコンテキストメニューにあります。
| 新規追加 | 
 新しい空白のテーマを追加します。  | 
|---|---|
| 編集 | 
 選択したテーマがユーザ作成テーマの場合のみ利用できます。テーマの編集 ダイアログを開き、テーマを編集することができます。  | 
| 削除 | 
 選択したテーマを削除します。削除したテーマはテーマリストから削除されます。しかし、ユーザファイルフォルダのDeleted フォルダにバックアップファイルがあります。  | 
| 複製 | 
 テーマを複製します。システムテーマを複製する場合、新しく作成されるテーマはユーザテーマとなります。システムテーマは編集できません。しかし、それらを複製し、そのコピーを編集することができます。  | 
| 統合 | 
 複数のテーマを選択している場合に利用できます。テーマに保存されている設定を組み合わせるのに使用します。CTRL/SHIFT キーを使って、複数テーマを選択できます。 選択したテーマの同じプロパティの値が異なる場合、例えば、最初のテーマで列ラベルのフォントにArialが選択されており、2番目のテーマではTimes New Romanが選択されている場合、組み合わせた結果は、選択した順番ではなく、テーマリストの順番によって決まります。リストの一番上に近いものが優先されます。  | 
| システムテーマとして設定 | 
 選択したテーマをシステムテーマとして設定します。これは、新しく作成するグラフすべてにこのテーマが適用されるという意味です。システムテーマとして設定されているテーマは、反転表示されます。  | 
| システムテーマのクリア | 
 テーマがシステムテーマとしてセットされている場合のみ利用できます。システムテーマを解除するのに使用します。  | 
| ツールチップを表示 | 
 テーマオーガナイザツールにツールチップを表示/非表示にします。  | 
このグループは、グラフの指定した範囲にテーマを適用するのに使用します。
| テーマの適用先ドロップダウンリスト | 選択したテーマに保存されている設定を適用するグラフ範囲を指定します。以下のオプションを利用できます。
  | 
|---|---|
| 今すぐ適用 | 直ちにテーマをグラフに適用します。 | 
| 適用を元に戻す | 前の操作を元に戻します。 | 
| 現在のシステムテーマ | 
 これは読み取り専用です。現在のシステムテーマを表示します。  | 
|---|---|
| 推移リストを除く | 
 このチェックボックスはデフォルトで選択されています。 このチェックボックスを外すと、 グループ推移リストが表に現れます。推移リストは、グループ化されたプロットにのみ適用されます。 システムテーマとして推移リストは設定できません。  | 
このタブには、システムグラフテーマで使用されるすべての推移リストがリスト表示されます。
推移リスト上でクリックするとドロップダウンリストが開きます。
右にある
ボタンをクリックすると、推移リストエディタが開き、リストの項目ごとに編集できます。また、コンテキストメニューで、このリストをシステム推移リストに設定できます。

このグループは、グラフの指定した範囲にテーマを適用するのに使用します。 オプションは、グラフタブのテーマの適用と同様です。
このタブには、すべてのシステムとユーザ定義のワークシートテーマの一覧があります。選択したテーマを指定したワークシート範囲に適用できます。

ワークシートテーマに関連する操作のほとんどは、ワークシートテーマリスト上で右クリックしたときに現れるコンテキストメニューから実行できます。
| 新規追加 | 
 新しいテーマを追加します。  | 
|---|---|
| 編集 | 
 選択したテーマがユーザ作成テーマの場合のみ利用できます。テーマの編集 ダイアログを開き、テーマを編集することができます。  | 
| 削除 | 
 選択したテーマを削除します。削除したテーマはテーマリストから削除されます。しかし、ユーザファイルフォルダのDeleted フォルダにバックアップファイルが保存されます。  | 
| 複製 | 
 テーマを複製します。システムテーマを複製する場合、新しく作成されるテーマはユーザテーマとなり、編集できます。  | 
| 統合 | 
 複数のテーマを選択している場合に利用できます。テーマに保存されている設定を組み合わせるのに使用します。CTRL/SHIFT キーを使って、複数テーマを選択できます。 選択したテーマの同じプロパティの値が異なる場合、例えば、最初のテーマで列ラベルのフォントにArialが選択されており、2番目のテーマではTimes New Romanが選択されている場合、組み合わせた結果は、選択した順番ではなく、テーマリストの順番によって決まります。リストの一番上に近いものが優先されます。  | 
| システムテーマとして設定 | 
 選択したテーマをシステムテーマとしてセットします。これは新しく作成したワークシートがテーマと同じプロパティを持つということになります。システムテーマとして設定されているテーマは、反転表示されます。  | 
| システムテーマのクリア | 
 テーマがシステムテーマとしてセットされている場合のみ利用できます。システムテーマを解除するのに使用します。  | 
| ツールチップを表示 | 
 ツールチップの表示の有効または無効を切り替えます。  | 
このグループは、ワークシートの指定した範囲にテーマを適用するのに使用します。
| ドロップダウンリスト | 選択したテーマを適用するワークシート範囲を指定します。以下のオプションを利用できます。
  | 
|---|---|
| 今すぐ適用 | テーマを直ちに適用します。 | 
| 適用を元に戻す | 前の操作を元に戻します。 | 
| 現在のシステムテーマ | 
 これは読み取り専用です。現在のシステムテーマを表示します。  | 
|---|
ダイアログテーマは異なる分析ツールに基づきます。そのため、同じ設定を持ちません。このタブのコンテキストメニューには、削除, 複製 , ツールチップを表示の3つオプションのみ表示されます。このタブのテーブルには、ユーザ作成のテーマが含まれます。

| 削除 | 選択したテーマを削除します。削除したテーマは、テーマリストから削除されますが、バックアップファイルがユーザファイルフォルダのDeleted フォルダに保存されます。 | 
|---|---|
| 複製 | テーマを複製します。 | 
| ツールチップを表示 | テーマオーガナイザツールにツールチップを表示/非表示にします。 | 
| <前回どおり>のテーマを除く | 
 <前回どおり> のテーマは、ツールのダイアログボックスで最後に OK をクリックした時に使われた設定に従って自動的に更新されます。このチェックボックスはデフォルトで選択されています。 このチェックボックスのチェックを外すと、<前回どおり> のテーマがテーブルに表示されます。  | 
|---|
この表は関数プロットツールを使用して作られた関数のテーマを保存します。
| 削除 | 選択したテーマを削除します。削除したテーマは、テーマリストから削除されますが、バックアップファイルがユーザファイルフォルダのDeleted フォルダに保存されます。 | 
|---|---|
| 複製 | テーマを複製します。 | 
| ツールチップを表示 | テーマオーガナイザツールにツールチップを表示/非表示にします。 | 
| <前回どおり>のテーマを除く | 
 <前回どおり> のテーマは、ツールのダイアログボックスで最後に OK をクリックした時に使われた設定に従って自動的に更新されます。このチェックボックスはデフォルトで選択されています。 このチェックボックスのチェックを外すと、<前回どおり> のテーマがテーブルに表示されます。  | 
|---|