作図> 2D: 複数区分: ラベルから複数パネルを一括作成
グループとして列ラベルを使用して複数レイヤのグラフを作成します
必要なOriginのバージョン: 8.1 SR0、または更新版の8.5.1 SR0以降 
 グラフの非表示は9.0から利用可能。レイヤ間のギャップ調整は2016 SR0から利用可能。
2021b以降では、グラフテンプレートの指定が可能です。
plotbylabel iy:=[book1]1!((1,2),(1,3),(1,4)) group:=U plottype:=2 rows:=3 cols:=1;
plotbylabel iy:=[Book1]1!((1,2),(3,4),(5,6),(7,8),(9,10),(11,12),(13,14),(15,16)) group:=L plottype:=1 rows:=4 cols:=2 hgap:=10 vgap:=10 tmg:=5 bmg:=5;
plotbylabel group:=C plottype:=linesymb template:=C:\Users\shirley\Documents\OriginLab\UserFiles202002\MyTest.otpu;
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 入力 | iy | 
 入力 XYRange  | 
  | 
入力データ範囲を指定 | 
| グループ識別子 | group | 
 入力 string  | 
  | 
 入力データ範囲をプロットするためのグループ識別子を指定します。または、X列を区切り文字として使用して、Y列を複数のパネルにプロットします。
  | 
| グラフタイプ | plottype | 
 入力 int  | 
  | 
 作図形式を指定します。
 オプションリスト: 
  | 
| グラフテンプレート | template | 
 入力 int  | 
  | 
複数パネルにフォーマットや設定を適用するグラフテンプレートを指定します。自動にチェックを付けると、デフォルトテンプレートであるmgroups.optuを使用します。指定する場合はチェックを外し、...ボタンをクリックしてテンプレートファイルを指定します。 | 
| 行数 | rows | 
 入力 int  | 
  | 
複数レイヤをM×Nグリッドに配置できます。この変数はMであるグリッドの行の数を指定します。 | 
| 列数 | cols | 
 入力 int  | 
  | 
複数レイヤをM×Nグリッドに配置できます。この変数はNであるグリッドの列の数を指定します。 | 
| 水平の間隔 | hgap | 
 入力 int  | 
  | 
隣接するレイヤ間の水平方向のギャップをページサイズのパーセントで指定します。 | 
| Vertical Gap | vgap | 
 入力 int  | 
  | 
隣接するレイヤ間の垂直方向のギャップをページサイズのパーセントで指定します。 | 
| 左端余白 | lmg | 
 入力 int  | 
  | 
新しいグラフページの左余白をページサイズのパーセントで指定します。 | 
| 右端余白 | rmg | 
 入力 int  | 
  | 
新しいグラフページの右余白をページサイズのパーセントで指定します。 | 
| 上部余白 | tmg | 
 入力 int  | 
  | 
新しいグラフページの上余白をページサイズのパーセントで指定します。 | 
| 下部余白 | bmg | 
 入力 int  | 
  | 
新しいグラフページの下余白をページサイズのパーセントで指定します。 | 
| 新しく作成したグラフを非表示 | hide | 
 入力 int  | 
  | 
 新しく作成したグラフを非表示にするかどうかを指定します。このオプションはダイアログでは非表示です。Labtalkスクリプトを使うばあいのみ値を割り当てることができます。
 
  | 
このXファンクションは、グループ識別子またはX列区切り文字に従って、複数のXY範囲を異なるレイヤにプロットします。グループ識別子は、ロングネーム、単位、コメント、またはその他のカスタマイズされたヘッダ行で指定できます。
このサンプルでは、積み上げられていないデータ範囲をプロットします。まず、wunstackcolXファンクションを使用してアンスタックデータを生成する必要があります。