内容 |
カイ二乗分散検定
これはOriginProのみの機能です。
Origin Version: 8.0 SR4
1. vartest1 irng:=Col(A);
2. vartest1 irng:=Col(A) var:=2.0 tail:=2;
3. vartest1 irng:=Col(A) var:=2.0 alpha:=0.05;
4. vartest1 irng:=Col(A) var:=2.0 prob:=p;
表示 名 |
変数 名 |
I/O と データ型 |
デフォルト 値 |
説明 |
---|---|---|---|---|
入力 | irng |
入力 Range |
<active> |
入力データ範囲を指定します。 |
分散検定 | var |
入力 double |
1 |
仮説分散値 |
片側 | tail |
入力 int |
two |
対立仮説はtailで指定されます。(Sは分散の検定とします) オプションリスト
|
信頼水準 | alpha |
入力 double |
05 |
検定の有意水準を設定します。 |
統計 | stat |
出力 double |
<unassigned> |
F検定統計量の値 |
自由度 | df |
出力 double |
<unassigned> |
F検定の自由度 |
p値 | prob |
出力 double |
<unassigned> |
関連する検定のp値 p値がアルファ値より小さい場合、帰無仮説は棄却されます。 |
下側信頼限界 | lcl |
出力 double |
<unassigned> |
標本の分散の下側信頼限界 |
上側信頼限界 | ucl |
出力 double |
<unassigned> |
標本の分散の下側信頼限界 |
この関数は、 カイ二乗分散検定を実行し、正規分布からの標本データが与えられた仮説の分散値を持つかどうかを調べます。
この関数は、スクリプトのみで実行でき、この検定は、メニューの1標本の分散検定と同じです。
1. \Sample\Statistics\ フォルダにあるvartest1.datファイルをインポートします。
2. デフォルト設定を使って、次のように入力します。
3. データの分散が指定した値(例えば0.015)に等しいことがわかっている場合、次のコマンドを使うことができます。
vartest1 irng:=Col(A) var:=0.015
この関数は、LabTalkスクリプトから1標本の分散検定を実行するのに使われます。アルゴリズムの詳細については、1標本の分散検定のアルゴリズム をご覧下さい。
Snedecor, George W.and Cochran, William G.(1989), Statistical Methods, Eighth Edition, Iowa State University Press.