Origin 2021b以降、ユーザーインターフェイスにおいては、Originにプリインストールされている Send Graphs to PowerPoint App に置き換えられています。Xファンクションpef_pptslideも利用可能で、スクリプトを介して、またはスクリプトウィンドウに次のように入力することで呼び出すことができます。
pef_pptslide -d; // pef_pptslideダイアログを開く pef_pptslide -h; // パラメータをスクリプトウィンドウに印字
選択されたグラフをパワーポイントに送ります
必要なOriginのバージョン: 2016 SR0以降
1.pef_pptslide export:=recursive;
2.pef_pptslide export:=open top:=10 left:=10 bottom:=10 right:=10 title:=bottom;
3.pef_pptslide embed:=1 title:=top mode:=lname slide:=2 slidemode:=insert;
4.pef_pptslide export:=page title:=top mode:=lname slidemode:=insert srcf:="C:\Program Files\OriginLab\Origin2016\Samples\Import and Export\Column_Plots_in_Sample_OPJ.pptx" dstf:=E:\MyOriginGraphs.pptx;
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| グラフを選択 | export | 
 入力 int  | 
  | 
 PowerPointのスライドにエクスポートするグラフを指定します。
 オプションリスト: 
  | 
| 埋め込みグラフも含める | embed | 
 入力 int  | 
  | 
PowerPointのスライドに埋め込みのグラフをエクスポートするか指定してください。 | 
| 挿入されるグラフの形式 | insert | 
 入力 int  | 
  | 
 PowerPointスライドにエクスポートするときのグラフの形式を指定します。
 オプションリスト 
  | 
| 上部余白(%) | top | 
 入力 double  | 
  | 
スライドの上部余白の位置を指定します。 | 
| 左端余白(%) | left | 
 入力 double  | 
  | 
スライドの左側余白の位置を指定します。 | 
| 下部余白(%) | bottom | 
 入力 double  | 
  | 
スライドの下部余白の位置を指定します。 | 
| 右端余白(%) | right | 
 入力 double  | 
  | 
スライドの右側余白の位置を指定します。 | 
| 縦横比を維持 | keepratio | 
 入力 int  | 
  | 
Specify whether to keep aspect ratio. | 
| タイトルライン | title | 
 入力 int  | 
  | 
 PowerPointスライドでタイトルがどのように表示されるか指定します。
 オプションリスト 
  | 
| タイトルモード | mode | 
 入力 int  | 
  | 
 title 変数が0にセットされていない場合のみ、この変数を利用できます。各スライドでエクスポートしたグラフの何をタイトルとして使用するか指定します。
 オプションリスト 
  | 
| カスタムタイトル文字列 | custom | 
 入力 string  | 
  | 
mode でcustomが選択されている時のみ利用できます。カスタム文字列をスライドのタイトルとして使用します。 | 
| スライドインデックスの開始 | slide | 
 入力 int  | 
  | 
PowerPointプレゼンテーションファイルで開始するスライドのインデックス番号を指定します。 | 
| スライドモード | slidemode | 
 入力 int  | 
  | 
 エクスポートしたグラフのスライドモードを指定します。
 オプションリスト: 
  | 
| 元のファイル名(任意) | srcf | 
 入力 string  | 
  | 
エクスポートしたスライドのPowerPointテンプレート名を指定します。 | 
| 目的ファイル名(任意) | dstf | 
 入力 string  | 
  | 
保存するパスとPowerPoint プレゼンテーションファイル (*.ppt;*.pptx;*.pptm), PowerPoint スライドショー (*.pps;*.ppsx;*.ppsm) あるいはテンプレート (*.pot;*.potx;*.potm)の名前を指定します。スライドはこのファイルにエクスポートされます。 | 
このXファンクションは特定のグラフをPowerPointスライドとしてエクスポートできます。それぞれのグラフは、PowerPoint ファイルの1つのスライドとして貼り付けられます。
プロジェクト、フォルダ、またはサブフォルダ内のグラフを選択したり、ショートカットでない非表示のグラフをスキップするかどうかを選択するオプションがあります。
エクスポートする順番は次の通りです。まず、一番上にあるフォルダ内のグラフがエクスポートされ、それからサブフォルダのグラフがエクスポートされます。サブフォルダが2つ以上ある場合、サブフォルダの順番はアルファベット順に処理されます。同じフォルダ内のグラフはスライドインデックスの順序でグラフを表示します。(プロジェクトエクスプローラのスライド列、これはプロジェクトエクスプローラでグラフをドラッグ&ドロップして変更できます。)
Note: PowerPointスライドにグラフをエクスポートするには、Microsoft Officeがインストールされている必要があります。Officeのバージョンが2007の場合、SP2へアップグレードしてください。上記条件を満たしていないと、このXファンクションは上手く動作しません。
次の例は、最初の部分では、ユーザインターフェイスとXファンクションpef_pptslideダイアログボックスを使用します。つぎに、同じ例を完全にスクリプトで実行する方法を示しています。
pef_pptslide -d  
スクリプトでの方法
string outname$ = %YMyOriginGraphs.pptx; string pptname$ = SYSTEM.PATH.PROGRAM$ + "Samples\Import and Export\Column_Plots_in_Sample_OPJ.pptx"; string fname$ = SYSTEM.PATH.PROGRAM$ + "Samples\Graphing\Customizing Graphs.opj"; doc -o %(fname$); pef_pptslide export:=recursive insert:=pic top:=5 left:=5 bottom:=5 right:=5 keepratio:=0 title:=bottom mode:=path slide:=3 slidemode:=insert srcf:="%(pptname$)" dstf:="%(outname$)"; type -b "Your Script Has Completed!";
スクリプト実行後、\User Filesフォルダ(ヘルプ:フォルダを開く:ユーザファイルフォルダ)に MyOriginGraphs.pptx という名前のpptxファイルが作成されます。
pef_slideshow,pemp_pptslide, pef_slideshow
キーワード:出版, エクスポート