統計:ノンパラメトリック検定:対サンプルの符号検定
対応のある標本の符号検定を実行します
これはOrigin Proのみの機能です。
1. sign2 irng:=(col(A),col(B))
2. sign2 irng:=(col(A),col(B)) tail:=upper
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 入力 | irng | 
 入力 Range  | 
  | 
 対応のある標本の符号検定を実行する入力データ範囲を指定します。  | 
| 帰無仮説 | null | 
 入力 string  | 
  | 
 検定の帰無仮説を表示(読み取り専用)  | 
| 対立仮説 | tail | 
 入力 int  | 
  | 
 上側、下側、両側の対応のある標本の符号検定を実行するかどうかを示します。 オプションリスト 
  | 
| 有意水準 | alpha | 
 入力 double  | 
  | 
検定の有意水準を指定します。 | 
| 結果の出力 | rt | 
 出力 ReportTree  | 
  | 
 レポートワークシートの出力先を指定します。  | 
1. アクティブワークシートの列1と列2で、デフォルトの設定で対応のある標本の符号検定を実行するには、コマンドウィンドウにスクリプトを入力します。
2. アクティブワークシートの列Aと列Bで、上側の対応のある標本の符号検定を実行するには、コマンドウィンドウにスクリプトを入力します。
詳細は、ユーザガイドをご覧下さい。