NLFitダイアログの中央部分のボタンは、フィット処理を制御したり、「フィット関数オーガナイザ」にアクセスするのに使用します。オーガナイザは、新しい関数を定義したり、編集するのに使用します。
![]() |
関数の検索と挿入 |
クリックすると適切な関数を探し、 ダイアログのフィット関数の検索 ダイアログから適切な関数をNLfitダイアログに挿入します |
---|---|---|
![]() |
フィット関数の編集 |
組み込み関数を選択した場合、このボタンはフィット関数オーガナイザを開きます。ユーザ定義関数を選択した場合、このボタンはフィット関数ビルダを開きます。 |
![]() |
フィット関数の新規作成 | このボタンをクリックして、フィット関数ビルダからユーザ定義のフィット関数を新たに作成します。 |
![]() |
FDFファイルを保存 |
現在のユーザ定義関数に変更を保存します。 「フィット関数オーガナイザ」をご覧下さい。 |
![]() |
ピークの並び替え |
デフォルトのピークの順番に直します。これは、ピークのソートを実行し、複製の数が0以上の時に使用できます。 |
![]() |
ピークのソート |
ピークのソートダイアログを開きます。ピークは、中心、幅、振幅の項目を、昇順または降順でソートすることができます。複製の数が1より大きいと利用できます。 |
![]() |
パラメータの初期化 |
パラメータ初期化コード(初期値を与える)を使ってパラメータを初期化します。パラメータ初期化を参照してください。 |
![]() |
シンプレックス |
パラメータの初期化に際してシンプレックス近似を行います。 滑降シンプレックス法アルゴリズムを参照してください。 |
![]() |
カイ二乗の計算 |
既約カイ二乗の計算を計算します。結果は、ダイアログの下側パネルにあるメッセージタブに表示されます。非線形曲線フィットの理論を参照してください。 |
![]() |
1回反復 |
Levenberg-Marquardt (LM)の反復計算を1回行います。結果は、下側パネルの「メッセージ」タブに表示されます。非線形曲線フィットの理論を参照してください。 |
![]() |
収束までフィット |
フィットを実行します。許容値に達するか、「設定」タブの「詳細」ページの「フィットの制御」で指定した反復計算の最大数に達するまでLevenberg-Marquardt (LM)反復計算を実行します。非線形曲線フィットの理論を参照してください。 |
![]() |
独立フィットドロップダウンリスト | このドロップダウンリストは複数データの独立フィットモードが選択されている時のみ使用出来ます。1回反復または収束までフィットを選択する前に入力データセットを選択します。詳細については、このチュートリアルを参照して下さい。 |
![]() |
フィット |
フィットを実行し、結果のワークシートを出力します。パラメータ変更モードでフィットパラメータ値を表示も合わせて確認してください。 |
![]() |
完了 |
現在のパラメータ値を適用し、NLFitダイアログを閉じてレポートを生成します。パラメータ変更モードでフィットパラメータ値を表示も合わせて確認してください。 |
![]() |
OK |
クリックすると収束までフィットボタンがOKボタンに変わります。OK をクリックして、ダイアログを閉じます。パラメータ変更モードでフィットパラメータ値を表示も合わせて確認してください。 |
![]() |
キャンセル |
フィットをキャンセルし、ダイアログを閉じます。 |
![]() ![]() |
上/下パネルの表示ボタン |
上/下パネルのオンオフを切り替えます。 |
再計算モードでフィットを行って手動と自動を設定する場合、出力先のワークシートやグラフから、NLFitダイアログを再度開く事ができます。ワークシートまたはグラフに表示される錠前アイコンを普通にクリックしてパラメータを変更をクリックします。
パラメータタブに表示されているパラメータ値は、最後にダイアログが閉じられた時と同じ値を示します。フィットセッションのダイアログを閉じる方法はいくつかあるので、表示される値はユーザの操作に依存します。