解析:数学:直線の減算
データプロットから直線を減算
subtract_line x1:=0 y1:=0.5 x2:=200 y2:=3.5;
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 入力 | iy | 
 入力 XYRange  | 
  | 
 減算する入力データを指定します。  | 
| X1 | x1 | 
 入力 double  | 
  | 
 最初のポイントのX値を指定します。  | 
| Y1 | y1 | 
 入力 double  | 
  | 
 最初のポイントのY値を指定します。  | 
| X2 | x2 | 
 入力 double  | 
  | 
 2番目のポイントのX値を指定します。  | 
| Y2 | y2 | 
 入力 double  | 
  | 
 2番目のポイントのY値を指定します。  | 
| 出力 | oy | 
 出力 XYRange  | 
  | 
 減算データの出力先範囲を指定します。 このシンタックスを参照してください。  | 
このXファンクションはデータセットから直線を減算します。直線は二点で定義します。グラフがアクティブで、メニューからこのXファンクションを使用する場合、グラフ上でクリックしてこの2点を選択できます。スクリプトからこのXファンクションを使用する場合、2点のXおよびY値を指定します。
// このsubtract_line X-Functionの例では、曲線の端点によって作成された直線を減算します // サンプルデータセットをインポート newbook; path$ = system.path.program$ + "Samples\Spectroscopy\Raman Baseline.dat"; impasc fname:=path$; // XとYの範囲とXY 範囲を定義 range rx = 1; range ry = 2; range rxy = (1,2); range rxynew = (3,4); // 列は存在しない // データをプロット plotxy rxy plot:=201 color:=color(blue); // XとYの範囲を使用して端点を取得し、新しい列に減算してプロット subtract_line iy:=rxy x1:=rx[1] y1:=ry[1] x2:=rx[rx.nrows] y2:=ry[ry.nrows] oy:=<new>; plotxy rxynew color:=color(orange) plot:=201 ogl:=1; // 減算に使用した線を減算の前後に追加 draw -n subline1 -l {rx[1],ry[1],rx[rx.nrows],ry[ry.nrows]}; subline1.color=2; draw -n subline2 -l {rx[1],0,rx[rx.nrows],0}; subline2.color=1;
キーワード:ベースライン補正, 減算