作図: 等高線図: 2Dカーネル密度
2Dカーネル密度グラフを作図します
必要なOriginのバージョン: Origin 2015 SR0以降
1. plot_kde2 -r 1 iy:=[Book1BA]Sheet1!(A"House For Sale",B"Regular
Conventional Retail Gasoline Prices");
2. plot_kde2 iy:=[Book1BA]Sheet1!(A,B)
points:=28;
3. plot_kde2 method:=thumb points:=286
plot:=image;
表示 名 |
変数 名 |
I/O と データ型 |
デフォルト 値 |
説明 |
---|---|---|---|---|
入力 | iy | 入力 Range |
<active> |
入力データの範囲です。 |
帯域幅の手法 | method | 入力 int |
0 |
2Dカーネル密度グラフの帯域幅手法を指定します。
オプションリスト
|
密度の手法 | density | 入力 int |
0 |
密度の手法を指定します。
オプションリスト
|
X/Yのグリッド点数 | grid | 入力 int |
32 |
密度推定のための等間隔なグリッド点の数を指定します。 |
表示するポイント数 | points | 入力 int |
0 |
下からN個の密度ポイントを密度グラフに重ねます。 |
密度点の補間 | interp | 入力 int |
0 |
密度ポイントの補間をするか指定: 0 = しない、1 = する |
X最小 | xmin | 入力 double |
<自動> |
カーネル密度プロットが作成される格子状の行列のX最小値を指定します。 |
X最大 | xmax | 入力 double |
<自動> |
カーネル密度プロットが作成される格子状の行列のX最大値を指定します。 |
Y最小 | ymin | 入力 double |
<自動> |
カーネル密度プロットが作成される格子状の行列のY最小値を指定します。 |
Y最大 | xmax | 入力 double |
<自動> |
カーネル密度プロットが作成される格子状の行列のY最大値を指定します。 |
プロットタイプ | plot | 入力 int |
0 |
プロットタイプを指定します。
オプションリスト
|
密度推定データ | om | 出力 行列オブジェクト |
<新規> |
グラフのために計算されたデータを保存する場所を指定します。 |
表示データ | rd | 出力 ReportData |
[<入力>]<新規> |
表示する散布図のデータを保存する場所を指定します。表示するポイント数が0でないときに使用できます。 |
このXファンクションの詳細情報は、ユーザガイドの2Dカーネル密度グラフを参照してください。
Note: Origin 2017以前のバージョンでは、このXファンクションをLabTalkスクリプトから呼び出せません。スクリプトからカーネル密度グラフをプロットするには、以下を使用します。
worksheet -px
例えば、
worksheet -px ? kdCONTOUR plot_kde2 iy:=[Book1]Sheet1!(A,B) xmin:=35 xmax:=680;