内容 | 
行列を矩形の領域でトリミングします。
必要なOriginのバージョン:8.0 SR5, 8.5.1 で更新
1. mCrop x:=60 y:=40 w:=200 h:=100;
2. mCrop x:=10 y:=10 w:=50 h:=50 om:=[<input>]<new name:=Cropped>;
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 左 | x | 
 入力 int  | 
 1  | 
維持する矩形の左上角のX座標(ピクセル単位)を指定します。 | 
| 上 | y | 
 入力 int  | 
 1  | 
維持する矩形の左上角のY座標(ピクセル単位)を指定します。 | 
| 幅 | w | 
 入力 int  | 
 <自動>  | 
維持する矩形領域の幅(ピクセル単位)を指定します。 | 
| 高さ | h | 
 入力 int  | 
 <自動>  | 
維持する矩形領域の高さ(ピクセル単位)を指定します。 | 
| 入力行列 | im | 
 入力 MatrixObject  | 
 <active>  | 
操作する行列を指定します。デフォルトの入力はアクティブな行列です。 | 
| 出力行列 | om | 
 出力 MatrixObject  | 
 <input>  | 
出力する行列を指定します。デフォルトで、出力画像は入力画像と同じです。
 シンタックスについては ここをご覧ください。  | 
この関数は画像を切り取ります。
行列がイメージモードの場合、プロット操作・オブジェクト作成ツールバーの 
 ボタンで矩形をドラッグし、右クリックして切り出します。
また、画像を切り出すXファンクションダイアログを開くこともできます。(例えば、mcrop -d;)