グラフ操作:凡例:凡例の更新
グラフの凡例を更新/再構築します
1. legendupdate dest:=layer update:=reconstruct legend:=combine order:=ascend mode:=lu;
スクリプトからXファンクションにアクセスする場合、追加のオプションスイッチについてのページを参照してください。
表示 名 |
変数 名 |
I/O と データ型 |
デフォルト 値 |
説明 |
---|---|---|---|---|
更新スコープ | dest |
入力 int |
|
凡例の更新を適用する場所を指定します。
オプションリスト:
|
更新モード | update |
入力 int |
|
凡例を再構築するか更新するか指定します。
オプションリスト:
|
凡例 | legend |
入力 int |
|
これは、updateでreconstructが選択されている場合のみ利用できます。この変数で再構築される凡例の種類を指定します。
オプションリスト:
|
順序 | order |
入力 int |
|
これは、updateでreconstructが選択されている場合のみ利用できます。凡例を再構築する場合、グラフレイヤから情報が読み込まれます。この変数で、読み込むレイヤの順序を設定します。
オプションリスト:
|
レイヤ内でのグラフの順序 | porder |
入力 int |
|
updateでreconstructが選択され、legend変数がcombineのときに使用可能です。この変数はレイヤ内の読み取る順番を指定します。
オプションリスト:
|
凡例の自動更新モード | mode |
入力 int |
|
LabTalk変数表記("%(1)", "%(2)"など)を使って凡例を作成します。Origin が凡例を作成するときに、指定された表記を自動で値に「変換」します。この変数で、表記の変換に使用する情報を指定します。
オプションリスト:
|
凡例のカスタムフォーマット(@D, @LU etc) | custom |
入力 string |
|
mode変数でcustomが選択されているときだけ利用可能です。凡例表記の前後に任意のリテラルを追加することができます。ここで使用した表記法は変換に使用します。 |
追加フォーマット(@L、@Vなど) | addon |
入力 string |
|
凡例の自動更新モードにカスタムが選択されて、カスタム変数が@L、@V、@WTになっている場合にのみ有効です。ワークシートセルアクセスの完全な表記へのn 番目の行および/またはm 番目の列を指定します。詳細は表記法を参照してください。 |
グラフページ | page |
入力 GraphPage |
|
destの変数がspepageにセットされている場合のみ、この変数を利用できます。グラフページを指定するのに使用します。指定したグラフページ上の凡例が更新されます。 |
グラフレイヤ | layer |
入力 GraphLayer |
|
destの変数がspepageにセットされている場合のみ、この変数を利用できます。グラフレイヤを指定するのに使用します。指定したグラフレイヤ上の凡例が更新されます。 |
表示可能なプロットにのみ凡例を表示 | hide |
入力 int |
凡例内に非表示プロットを表示するか指定します。 | |
フィット曲線の凡例を隠す | fit |
入力 int |
凡例内にフィットカーブを表示するかどうかを指定します。 | |
アクティブデータセットの標識 | indicate |
入力 int |
凡例内でアクティブデータセットに標識をつけるかを選択します。 |
このXファンクションはグラフまたはレイヤの凡例を更新/再構築することができます。ダイアログのメニューからアクセスできます。ダイアログ内の設定はこのオンラインヘルプを参照してください。
このサンプルでは、グラフ凡例の更新方法を紹介しています。サンプルデータは、<exeパス>\Samples\Signal Processing\Signal with Shot Noise.datからインポートできます。
// サンプルデータ取得 fn$ = system.path.program$ + "Samples\Signal Processing\Signal with Shot Noise.dat"; newbook; impASC fn$; // 折れ線グラフを作成 // ワークシートロングネームと単位を使ったデフォルト凡例 plotxy col(2) plot:=0; // 凡例を更新; legendupdate mode:=lu;