内容 | 
色合い
画像の色合いを調整します。
1. imgHue a:=20;
2. imgHue a:=30 img:=mat(1) oimg:=mat(2);
| 表示 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 変更 | a | 
 入力 double  | 
 0  | 
 色相を変更する角度の大きさを度単位で指定します。有効な範囲は [0, 360]です。デフォルトは0です。  | 
| 入力イメージ | img | 
 入力 Image  | 
 <active>  | 
 操作する原画像を指定します。デフォルトの入力はアクティブイメージです。  | 
| 出力イメージ | oimg | 
 出力 Image  | 
 <input>  | 
 出力画像を指定します。デフォルトで、出力画像は入力画像と同じです。  | 
色合いは、何色かを表します。例えば、色を赤、紫、オレンジなどにすることができます。imgHue Xファンクションは、カラーホイールの角度を指定して、画像の色合いを調整します。カラーホイールを180度回転すると、補色になります。
この例では、 imgHue function 関数を使って、入力画像の色を変更します。

計算には、LEADTOOLS Main APIのL_ChangeBitmapHue() を使用しています。詳細は、LEADTOOLS Main API Version 14 ヘルプファイルを参照し、トピックL_ChangeBitmapHueを読んでください。
LEADTOOLS Main API Help file, Version 14