内容 | 
指定した行および列に移動し、選択します。
1. dlgRowColGoto r1:=10 c1:=2;
2. dlgRowColGoto r1:=10 c1:=2 wks:=[book1]sheet1;
| 『表示フォーマット』ドロップダウンリスト 名  | 
変数 名  | 
I/O と データ型  | 
デフォルト 値  | 
説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 行に移動 | r1 | 
 入力 int  | 
 <optional>  | 
 移動先の行番号を指定します。  | 
| 列に移動 | c1 | 
 入力 int  | 
 <optional>  | 
 移動先の列番号を指定します。  | 
| ワークシート | wks | 
 入力 Worksheet  | 
 <active>  | 
 ワークシート名を指定します。  | 
| 選択を拡張してハイライト | select | 
 入力 int  | 
 0  | 
 これは1つ以上の領域を選択したときのみ利用できます。選択した最後の領域から選択を拡張するかどうかを指定します。デフォルトの設定は0です。  | 
この関数は、指定した行と列に移動するのに使用されます。「選択の拡張」を使うときに、複数の領域が選択されていれば、最後の領域だけが拡張されます。
Book2のSheet1の列2にある3行目に移動する場合、次のコマンドを使います。:
dlgRowColGoto r1:=3 c1:=2 wks:=[book2]sheet1.